ローテランク
はやりに便乗。
ただ、TLでも呟いたとおりポケモンは格ゲーと違って性能だけで判断できなくて
使用感が一番大事だと思ってるので、使ったことあるポケモンだけで。
自分の立ち回りのせいでランク低いポケモンもいますが、今回は主観的なものということでご了承ください。
基本ランクが下なポケモンは上のランクのポケモンに対して強くないという点が重視されている事が多いです。
★SS★
ガブリアス パルシェン スイクン ヒードラン
→ガブリアス
文句なしのトップメタ
持ち物により立ち回り方や勝ち筋が最後まで残りやすく、持ち物を読み間違えると
一気に形成ひっくりかえる等の点からこのポジション
素の耐久も標準以上ある為に即死させにくい。 Sは素でも高いために火力上げる行動や持ち物が合いやすい
→パルシェン
一致先制技、特殊との打ち分けも一応可能
殻を破るからの無双性能、物理ポケなのにゴツメの影響を受けない点も強い
PTによっては襷以外の採用もあり、先入観のみで相手取ると痛い目を合いやすい
物理耐久は破ったあとも高い部類に入るのも強み
→スイクン
高耐久のローテで採用したくなる水枠のサポート役
追い風、壁、こご風邪などPT全体に効果があるサポート技を数多く使える。
トップメタであるパルシェンを見れるという点と、勝ち筋に繋ぎやすい行動がリスク少なめで打てるのは強い
他の人はもうちょっと低いようだけど、自分はこのポケモンの評価高いです。
→ヒードラン
ちょっとやそこらの一致等倍では死なない耐久と素で入ってくる挑発、身代わりがかなり強いポケモン
風船が主流だったりで地面技で即死させられないのも強み
炎竜の打ち分けもできて状況に左右されにくい安定行動を取りやすいのも高評価の対象
身代わりが残ったドランは最後の勝ち筋としてとても優秀。
スイクンと同じく対策が難しく、無双してきやすいパルシェン等に対しても強い等も含めてこの位置。
★S★
カイリュー ローブシン トルネロス ジバコイル ラティオス
SのメンツはSSよりかは自分が使っててイマイチこうしたいという点が多いポケモンを置いてます
具体的には持ち物がある程度制限かかっていたり、何か不具合がある場面がある等。
→カイリュー
使ってて一番思ったのはミラーがマジで同速キルゲーになるということ。
ここが一番の不満点。恐らくシングルのような電磁波砂等でできる限りマルチスケイルを維持出来るような
構築で舞の素の火力で一番殴るのが一番「安定度」は高いのではないでしょうか。
抜き性能で考えると珠が一番なんですが、BVや自分で使ってても多かったのは事故死でした。
神速があるので最低でも一回は動かせるのですが、うーんという感じでした。
ただ、ラストで掃除してくれる場面は少なくなくてかなり強い印象がやはり残ってるのでこの位置
→ローブシン
高耐久の擬似回復技持ち。耐久と攻撃を一挙にあげられる積み技を持ってる。
この位置に置いた理由はメタられても強いのは間違いないんですが
やはりメタられると動きにくいというか、選出しにくい場面が多かったという印象を受けたため。
ただ、カイリューと一緒でしっかりローブシンが回った場合は勝ち筋につなぐ役目も勝ち筋にもなりえる
ポケモンではあるので、性能は絶対低くなくてAには入らないと判断してこの位置です。
→トルネロス
イタズラ心持ちの単飛行タイプ。言わずと知れたジュエルバットの火力と追い風、身代わりは強い。
ただ、ジュエルバットの評価が自分はそこまで高くないです。
理由は他の高火力ポケと違って一発限りの高火力だから。
他にはSSのメンツに対してはお世辞にも強いと言い難く、低耐久が足引っ張るなぁと思った場面が多いからです。
→ジバコイル
電気枠と鋼枠としてかなり優秀なポケモン。特性の頑丈もむちゃくちゃ強いです。
ただ、拘り以外のアイテムで持たせて有効活用できるアイテムが個人的にはピンと来るのがなかったという点から
こだわってガブなどの地面技が多い環境でアドを取られたり呪われたりで悲惨な目に会う場面が多いのも
まごう事無き事実ですのでここへ。 現環境の高火力至上のところから変わったらもう少し変わりそうではあります
→ラティオス
4thシングルで猛威を振るっていた眼鏡流星の火力や他にも珠等での高水準の火力から打ち分け等
高速アタッカーとしてはかなり優秀なポケモンです。ドラゴンの中では最速なのも強い。
ローテでは追い風が多かったりで結構抜かれる場面が多いにしろ強いのには間違い無いです。
使ってて思ったのはトルネロスに上から縛られるのが一番嫌だというのと、眼鏡ラティの使用率に乗じて
鋼2枚や珠竜波動耐え等と言ったメタ要素に対しての対抗手段が余りにも少ないと感じたからです。
選出を誘発させるという考え方ではかなり強いのですが、実際に選出せずにアタッカー枠、ドラゴン枠を
一つ捨ててしまうのはいかがなものだろうかという事でこの位置。
★A★
ラティアス サンダー トゲキッス カイリキー シャンデラ メタグロス ココドラ
安定力はあって勝ち筋につながりやすかったり選出しやすいポケモンをここに置きました
→ラティアス
ローテやってれば誰もが見たことがあるサポート役
高いSからの様々な補助技の中には高火力+コダワリトリック等という物まであり
なかなか選出されるまでは持ち物や型がわからないというのはかなり強いと思います。
高耐久でもあり、即死させにくいというのもサポート役としてはかなり強み
→サンダー
電気枠として炎電気+αの打ち分けができるポケモン
火力も高水準である上に持ち物を選ばないアタッカーとしてかなり強いと思います。
エース起用というよりかは他のポケモンの圏内に入れる立ち回りのほうが強いのかな?
このポケモンもSに関する補助技が強かったり壁貼れたりと実は器用なポケモン
→トゲキッス
ローテ害悪ポケの一角。誰もが一回は悩まされていると思うので詳しい説明はいらないかな・・?
スカーフキッスでの怯みでのワンサイドゲーム、不利ポケへのゴリ押しが効くなどの点から
地味にローテで読み間違えた時のリスクは少ないと思います。
スカーフ以外の持ち物をもたせた場合はやらせたい事が多すぎて絞り切れない場面が多かったのでこの位置
→カイリキー
ローテ害悪ポケの一角。キッスと一緒で誰もが一度は痛い目あってるハズ
ローテに置ける混乱は回転しても持続する点や合わせられたときにも5割でダメージが入らない等
かなり相手にしては安定行動として選びにくくなるという利点があります
最近は状態異常メタが流行っている、ゴーストの採用率の上昇によりちょっと肩身狭いかな
→シャンデラ
炎霊という珍しいタイプの組み合わせでありC145という超火力からのダメージがバカに出来ない
持ち物も襷、眼鏡から色々多彩にわたりどれもがシャンデラの持ち味とマッチしているために
ガブリアスと同じで持ち物によって大きく変わるポケモンであると思う。
大きく変わって使用感もガラリと変わるので一度2つ以上の持ち物を持たせて使ってみて欲しい。
火力と素早さを両立すると耐久がおざなりになってしまい、少しでも火力が高い等倍を食らうと
半分機能停止することや大事に立ち回りたいが、事故った時が負け筋に直結しやすいのでこの位置
→メタグロス
4thシングル代表の鋼ポケモン
特に何か新しい説明はいらないと思うけども、シュカグロスであればガブを見ての採用となったりと
大体ある程度のポケモンを見ての持ち物選択になりがちだと思ってます。
その為にそのポケモン以外には出しにくかったり打点を持ちにくかったりというのが
ちょこっと使いにくいと思ってのこのランク。個人的にはかなり強いポケモンではあると思うのですが
技枠がほんとうに足りてなくて可哀想。
→ココドラ
ローテ害悪勢の中でも最凶ポケモン
ローテ始めた人はゴツゴツメットでこいつの対策をしようとしてるがこいつは一対一取れた時点で
仕事をしているのでアカン奴。 木の実ジュース等の登場によりダブチョなどでも一度は仕事できるようになり
大変鬱陶しい存在であり、多くの人の構築にも影響を出している点からこの位置。
対策をしていても合わせられて事故った場合はその時点で仕事をしていることになるのが本当に腹立たしいです。
使ってみた所で思ったのは、現環境でこのポケモンを使って勝ててる人は読み合いがほんとうに強いんだなって事でした。
B
クレセリア ラッキー ヒートロトム 水ロトム ビリジオン ヘラクロス
ブルンゲル ニョロトノ ドータクン エルフーン キングドラ
相手に依存はしたりするが強い、何か物足りない、隣の補助が必要不可欠などのポケモンとか。
使っててクセがあるというのが一番手っ取り早い説明ですね
→クレセリア
浮いてるエスパーは強いという言葉通り本当に硬くて様々なサポートも出来るポケモン
他の人はもっとランク高かったりするのですが、補助メインで動くポケモンで打点が薄すぎるポケモンは
最後まで残しておけないというデメリットがあると自分は感じるためにB以下になっています
自分がPT組んでもこいつにはいつも手こずらせられるのでやっぱり強いんだなっていうのは実感します。
トリルメインでも追い風メインのPTでも十分な動きができるポケモンとしての認識
→ラッキー
多分自分のPTで8割以上の確率で使っているポケモン
ゴースト以外には安定した打点を持つ地球投げと鬼耐久が弱いはずがない
ただ、今は50の定数ダメージより45~60などのダメージソースのほうが欲しいPTを使っているので
今のPTには採用してないです。補助技も豊富で耐久のお陰で本当に安定して打てるのが素晴らしいけど
大体入ってきている杏子や挑発に対してちょっと辛い場面が多くなってきたりというのがきついところ
→ヒートロトム
浮いてる電気枠 周りでは水ロトムの評価のほうが高いですが自分は同じくらいです
サンダーに対して強く出れることや電気耐性や鋼に強く出れる事が評価対象
水ロトムと違って低迷中技を撃ちたくなる場面が圧倒的に少なくて安定感はあるのかなと思ってます
技スペースが余ったりアイテムの自由度が比較的高いのも好きです
→ウォッシュロトム
浮いてる電気枠 周りでの評価がとっても高いポケモン
高火力を出せるポケモンかつ、ローテトップメタのPTである雨に対してしっかり動けるのが強み
耐久に振ると結構安心感がある硬さも持てるのはとてもいいですね。
火力で色々なポケモンを消し飛ばす事ができるのが強いのですが、低命中のドロポン撃ちたくなる場面が
結構多いのが個人的にはあんまり好きではないです
→ビリジオン
現在イチオシのポケモン 電気水地面耐性がある格闘枠
高いSがある為に上から縛られる場面が少ないのは強いと思います。
ネックは以前書いた記事にも記載しましたが、火力と物理耐久。
それ以外はかなりの高水準を保ってるポケモンと信じています。補完でいれるには少し辛いのはありますね
余談ではありますが、このビリジオンとテラキオンの種族値逆だったらガチぶっ壊れポケモンだと思います
→ヘラクロス
使っててクセがないと個人的には思う格闘虫のポケモン
ただ、弱点がローテのメジャーな飛行炎と来ているのが結構辛い
並びで見るとどうしても動きにくい場面はあるにしろ、岩虫格の高火力で色々潰していけるのは偉い
襷かスカーフ、またはハチマキ追い風からの無双は十二分に狙っていけるポケモンだと思います。
今はまだ出ていませんが自信過剰が解禁されたら使用率は上がるのではないでしょうか。
→ブルンゲル
ゴースト枠最強と言われるポケモン。特性の呪われボディと耐久の高さがマッチしていますね。
シャンデラより自分でのランクが低いのは3割に頼らなければいけない事と急所で即死すると
他のポケモンよりさせたい仕事が多いために辛い立ち回りを強いられる事があると感じたからです。
トリル絡めたりメインウェポンの自己再生で相手のこだわりポケを機能停止させられる事が3割でできると考えると
かなり頭おかしい性能ではあると思います。
3割に頼るのと自分からの打点が薄い点からこのランクで
→ニョロトノ
ローテトップメタである雨パのキーポケモン
元々高めの耐久を雷を見るかドラゴンを見るかで好きな方に振り方をシフトできたり
アンコール、滅びの歌と終盤でかなり強い行動が使える点がかなり優秀だと思います
単体で見るとそこそこのポケモンなのですがやはり雨という天候自体が鬼のように強いので
これより下のランクにはいかないのではないでしょうか
→ドータクン
鋼エスパー、浮いてるか炎等倍かは運次第。
高耐久で重力やトリルと言った自分に有利な場づくりを遂行できるポケモン
評価は高いんですが、クレセリアと同じ理由でこのランク。
ただ、クレセリアと違ってゴツメもたせた時にドラゴンをしっかり見れるのは偉いです
→エルフーン
いたずら心最速ポケモン
追い風、身代わり、アンコール、挑発が先手で打てるという点で相手にプレッシャーをかけやすいポケモン
分が悪い戦局を一気にひっくり返す事ができる技を先手で打てるのは高評価。
ただ、飛行炎に弱くどちらかしか見れないという事と打点の薄さからこのランク
→キングドラ
雨下で無双ができるポケモン
上からの超火力はかなり相手にとって脅威になりえて、等倍も取りやすいです。
強い事は間違い無いのですが、雨に等倍以上を取りやすい電気技からの麻痺食らうとその時点で機能停止
更には雨下以外では本当にお仕事ができない状態になってしまうのはきついところではあるのではないでしょうか
今は雨対策が進んでおり、使ってみて結構出しにくいなって思う場面もあったのでこの位置で
C
ユキノオー ハピナス ラグラージ アグノム モロバレル ナットレイ
オノノクス ハッサム バンギラス ドリュウズ サンダース テラキオン
エンペルト ゲンガー ボーマンダ
弱くはないけどB以上に何か物足りないっていうポケモン
使い方がまずかっただけなのかもで、何か違ったらご指摘お願いします
っていうレベルです
→ユキノオー
対策、頑丈対策のオート始動役
使ってて感じたのは吹雪以外できれば撃ちたくない事により合わせられた時に辛い状態になりやすいこと
更には合わせられやすい状態も少なくないではなく、割と多かったことです。
使っていた時期が相当前なので今はどうなのかわからないですが少なくとも自分はそう感じました。
ただ、襷であれば最後までかなりの威力の先制技が残るので決して弱くはないです。
ニョロトノとそこまで差はないと思うのですが、PTで見ると雨の方が強いのでこちらにしました。
→ハピナス
害悪にもなれるポケモン。天恵からの状態異常ばらまきや小さくなるで低い物理耐久を補ったり
更にはラッキーと同じく様々な補助技を打てる点から結構評価高いです。
あとはラッキーの欄を参照で。 ラッキーと同ランクはありえないと思ったので純粋に一つ落としました
→ラグラージ
夢特性:しめりけがローテでは意味が無い為に激流
天候やミラコカウンター欠伸等とPTであったらいいなが割と実現しやすいポケモン
草技を撃たれる事が現環境では少ないので即死する場面が少ないのも高評価。
ただ、火力と耐久の両立ができない点と耐久確保すると打点入れたいポケモンより遅くなってしまう事から
器用じゃない点がマイナスということでこのランクです
→アグノム
低耐久高速ポケ 補助技や広い範囲での抜き性能があったりとおもしろい性能はしてる気がします
現在先制技が流行しているので抜き性能を発揮する前に先制技で即死してしまうのではないかという
一抹の不安が消えない事と、範囲が広すぎて抜き性能を見て採用した場合は勝手に自分で択を作ってしまってる
状態になってしまうのがマイナス点でした。
→モロバレル
長野のぐれいが発祥のパルシェン+モロバレルという最強の組み合わせの一匹
後攻催眠と高耐久やトリルからの催眠のプレッシャーを考えると強いです。
ですが、使っていると対策されつくされている為にちょーっと今の環境では動かしにくいかなと思ったのでココ。
ただずっと使っていたら考えも変わるのかな?っていう感じです。弱いとは欠片も思ってないですが
使いにくい=クセが強すぎる という考えのもと、強いに直結はしないかなという事で。
→ナットレイ
鋼草によりTLなどでは「燃えるゴミ」と揶揄されるポケモン
物理耐久が非常に高いために上手く合わせられても生半可な火力では落ちないです
耐えたあとに飛んでくるジャイロボールの威力は凄まじい威力ですので、しっかり合わせて炎技で倒さないと
かなりプレッシャーを受けるのではないでしょうか
ただ、鈍足であるのと一度も動かずに死ぬ場面などが即死しちゃう事が多かったためにこの位置
他の同ランクに比べて使いにくさが飛び抜けていた感じです
→オノノクス
浮遊、頑丈を許さない型破り持ちの物理種族値が高いドラゴンポケモン
耐久が心もとないですが現在流行ってるポケモンに有効打を持ちやすい点から
ランクは一定以上低くならないという評価をしました。
飛行に竜技、他には気兼ねなく地震が打てるのは強いのですがあと一歩地震の威力が欲しいと言うのと
使ってるとあとなんか足らんな、うーんと思うことが多かったです。
多分PT組む際にはドラゴンポケとしてこいつを採用するのではなくて、オノノクスを使うとしっかり考えて
採用しないとこの微妙な違和感は消えないと感じました。
→ハッサム
鋼虫ポケで最近周りでは一定以上の評価を受けています。
岩が受けれない鋼という事でも少し評価が微妙な事が一番気になりました。
しかし、剣舞の後からの先制技の火力は先制技として破格の威力ですね。
虫技の通りが悪い場合はラストの掃除で使えたり、逆に虫技が通る場合は虫技でハッサムが倒れないようにと
管理しつつラストで掃除するなど立ち回りとしてはかなり強い部類だと思います。
→バンギラス
岩悪のオート砂
シングルなどでは最凶のポケモンとして呼び名が高いですが、ローテではトップメタのガブリアスを強化する点と
大体どのPTにも一匹は入っている格闘ポケモンにより即死してしまう事、後は砂パ自体のパワーが低く
対策してない相手に対して有利なキルゲーができない点も微妙な所という事で。
格闘が合わさらなかったりしてバンギラスが殴れる状況となるとかなり強いと思っています。
ただ、やりたい事が多すぎてアグノムの欄にも書きましたが勝手に自分で択にしてしまいがちになってしまう点と
天候の奪い合いで勝ちたい為に鈍足にすると上から殴られてすぐに死んでしまう、過労死する点からここで。
単体で見ると強いんですが、他の事を考えるとちょっとばっかり無理がありそうです
→ドリュウズ
砂下でゴリゴリ上から削ってくれるポケモン
天候自体が流行っているためにいたずら心からの天候変えから仕事できない場面があんまりにも多くて
そこまで長い期間使えませんでした。普通に無理。
砂下では岩や地面等でガンガン削っていけるし、終盤であれば一気に残りを掃除できるポケモン
追い風パに勝ちたい場合は火力が欲しくなるので珠や剣舞を採用することが多いですね。
問題はやはり格闘ポケの大半が持っている先制技等。くっそ辛かったです。
砂パの評価が低いのでこの位置
→サンダース
むっちゃ好きなポケモンだったので結構使いたいなって事を思って使ってました
130族という高いSから様々な補助技を打てる場面はある事と電気技を上から被せられるのは良かったです
ただ、物理耐久が残念なことから即死してしまう場面が非常に多いことが本当にネックでした。
特殊耐久も低くはないのですがCSベースにするとどうしても色々耐えないのでうーんという。
序盤から出したくて終盤でも仕事をさせたいという難しいポケモンだというのが感想ですね
→テラキオン
これも砂パを使っていた時に出していました。
襷でないと弱点が多くてガチで辛い点とその時期流行っていた雨霰のスイッチ等のPTにボコられて以来
なんか評価が低迷してます。 ただ、最近使ってないのでまだわかってないですが
もうちょっと上手な使い道があるのではないかというのが周りで好成績を出している人がおおい事から
考えているので地下でひっそり考察中です。 一応今現在での評価はこの位置です。
格闘岩を上から殴れるのはやっぱり偉かった
→エンペルト
水鋼ポケ 特筆することはパルシェンに対してかなり強い事。ここに本当に尽きると思います
案外火力もでるポケモンで得手苦手もはっきりしているので使いやすい部類ではあると思います。
技枠も一応かなり多くの選択肢があり、択にはなりやすいのですが水技が安定して打ちやすい環境ですのが
そこまで悩みにくいのも一つのポイントではないでしょうか。
問題は格闘と地面に弱くなることですが、飛行や岩に対して強いほうがローテでは大事なので。
もう一個あげようかと思ったけど、Bとの壁はあつかったのでココで。
→ゲンガー
最初期からガラリと環境が変わっているので今はちょっとわからないですが
前に書いたワンチャンあるポケモン群の中でも一番使えるのではないかと思っているポケモン
おそらく今使うなら眼鏡ゲンガーでゴースト群をなぎ倒す(計算してないからできるかわかんない!)
だったり、火力が低いのを火力でごまかしていくという使い方が一番じゃないかなと思っています。
格闘はしっかりすかせるゴーストポケモンかつ、ゴーストポケモンに多い鈍足ではない点もいいですね。
アタッカーにした場合はゴースト半減以下に対して一貫する技はある程度ありそうですし
PTの攻撃面で足りない部分も補ってくれるんじゃないかと思っています。
→ボーマンダ
4thシングルで猛威を振るったボーマンダ
頂きものの特殊マンダがいたので使っていました。鋼に対してドロポンと文字のうちわけが出来るドラゴンという事で
使ってみた感じはかなり良かったです。威嚇もまぁ全くたたないというわけでもないですし。
選出段階で物理ポケモンが多かったら後ろから投げてみるなどの使い方もかなりおもしろかったです
物理マンダをローテで使ってないので今度使用して使用感見てみたい感じはありますね。
これも最近どうかわからないのでこの位置で。
D以下割愛
以上で自分がつけたランク、総勢42匹の解説とランクについての記事終わり。
こいつワンチャンありそうってことがあれば、また記事書いたりして変動したものを記載したいと思います
ただ、TLでも呟いたとおりポケモンは格ゲーと違って性能だけで判断できなくて
使用感が一番大事だと思ってるので、使ったことあるポケモンだけで。
自分の立ち回りのせいでランク低いポケモンもいますが、今回は主観的なものということでご了承ください。
基本ランクが下なポケモンは上のランクのポケモンに対して強くないという点が重視されている事が多いです。
★SS★
ガブリアス パルシェン スイクン ヒードラン
→ガブリアス
文句なしのトップメタ
持ち物により立ち回り方や勝ち筋が最後まで残りやすく、持ち物を読み間違えると
一気に形成ひっくりかえる等の点からこのポジション
素の耐久も標準以上ある為に即死させにくい。 Sは素でも高いために火力上げる行動や持ち物が合いやすい
→パルシェン
一致先制技、特殊との打ち分けも一応可能
殻を破るからの無双性能、物理ポケなのにゴツメの影響を受けない点も強い
PTによっては襷以外の採用もあり、先入観のみで相手取ると痛い目を合いやすい
物理耐久は破ったあとも高い部類に入るのも強み
→スイクン
高耐久のローテで採用したくなる水枠のサポート役
追い風、壁、こご風邪などPT全体に効果があるサポート技を数多く使える。
トップメタであるパルシェンを見れるという点と、勝ち筋に繋ぎやすい行動がリスク少なめで打てるのは強い
他の人はもうちょっと低いようだけど、自分はこのポケモンの評価高いです。
→ヒードラン
ちょっとやそこらの一致等倍では死なない耐久と素で入ってくる挑発、身代わりがかなり強いポケモン
風船が主流だったりで地面技で即死させられないのも強み
炎竜の打ち分けもできて状況に左右されにくい安定行動を取りやすいのも高評価の対象
身代わりが残ったドランは最後の勝ち筋としてとても優秀。
スイクンと同じく対策が難しく、無双してきやすいパルシェン等に対しても強い等も含めてこの位置。
★S★
カイリュー ローブシン トルネロス ジバコイル ラティオス
SのメンツはSSよりかは自分が使っててイマイチこうしたいという点が多いポケモンを置いてます
具体的には持ち物がある程度制限かかっていたり、何か不具合がある場面がある等。
→カイリュー
使ってて一番思ったのはミラーがマジで同速キルゲーになるということ。
ここが一番の不満点。恐らくシングルのような電磁波砂等でできる限りマルチスケイルを維持出来るような
構築で舞の素の火力で一番殴るのが一番「安定度」は高いのではないでしょうか。
抜き性能で考えると珠が一番なんですが、BVや自分で使ってても多かったのは事故死でした。
神速があるので最低でも一回は動かせるのですが、うーんという感じでした。
ただ、ラストで掃除してくれる場面は少なくなくてかなり強い印象がやはり残ってるのでこの位置
→ローブシン
高耐久の擬似回復技持ち。耐久と攻撃を一挙にあげられる積み技を持ってる。
この位置に置いた理由はメタられても強いのは間違いないんですが
やはりメタられると動きにくいというか、選出しにくい場面が多かったという印象を受けたため。
ただ、カイリューと一緒でしっかりローブシンが回った場合は勝ち筋につなぐ役目も勝ち筋にもなりえる
ポケモンではあるので、性能は絶対低くなくてAには入らないと判断してこの位置です。
→トルネロス
イタズラ心持ちの単飛行タイプ。言わずと知れたジュエルバットの火力と追い風、身代わりは強い。
ただ、ジュエルバットの評価が自分はそこまで高くないです。
理由は他の高火力ポケと違って一発限りの高火力だから。
他にはSSのメンツに対してはお世辞にも強いと言い難く、低耐久が足引っ張るなぁと思った場面が多いからです。
→ジバコイル
電気枠と鋼枠としてかなり優秀なポケモン。特性の頑丈もむちゃくちゃ強いです。
ただ、拘り以外のアイテムで持たせて有効活用できるアイテムが個人的にはピンと来るのがなかったという点から
こだわってガブなどの地面技が多い環境でアドを取られたり呪われたりで悲惨な目に会う場面が多いのも
まごう事無き事実ですのでここへ。 現環境の高火力至上のところから変わったらもう少し変わりそうではあります
→ラティオス
4thシングルで猛威を振るっていた眼鏡流星の火力や他にも珠等での高水準の火力から打ち分け等
高速アタッカーとしてはかなり優秀なポケモンです。ドラゴンの中では最速なのも強い。
ローテでは追い風が多かったりで結構抜かれる場面が多いにしろ強いのには間違い無いです。
使ってて思ったのはトルネロスに上から縛られるのが一番嫌だというのと、眼鏡ラティの使用率に乗じて
鋼2枚や珠竜波動耐え等と言ったメタ要素に対しての対抗手段が余りにも少ないと感じたからです。
選出を誘発させるという考え方ではかなり強いのですが、実際に選出せずにアタッカー枠、ドラゴン枠を
一つ捨ててしまうのはいかがなものだろうかという事でこの位置。
★A★
ラティアス サンダー トゲキッス カイリキー シャンデラ メタグロス ココドラ
安定力はあって勝ち筋につながりやすかったり選出しやすいポケモンをここに置きました
→ラティアス
ローテやってれば誰もが見たことがあるサポート役
高いSからの様々な補助技の中には高火力+コダワリトリック等という物まであり
なかなか選出されるまでは持ち物や型がわからないというのはかなり強いと思います。
高耐久でもあり、即死させにくいというのもサポート役としてはかなり強み
→サンダー
電気枠として炎電気+αの打ち分けができるポケモン
火力も高水準である上に持ち物を選ばないアタッカーとしてかなり強いと思います。
エース起用というよりかは他のポケモンの圏内に入れる立ち回りのほうが強いのかな?
このポケモンもSに関する補助技が強かったり壁貼れたりと実は器用なポケモン
→トゲキッス
ローテ害悪ポケの一角。誰もが一回は悩まされていると思うので詳しい説明はいらないかな・・?
スカーフキッスでの怯みでのワンサイドゲーム、不利ポケへのゴリ押しが効くなどの点から
地味にローテで読み間違えた時のリスクは少ないと思います。
スカーフ以外の持ち物をもたせた場合はやらせたい事が多すぎて絞り切れない場面が多かったのでこの位置
→カイリキー
ローテ害悪ポケの一角。キッスと一緒で誰もが一度は痛い目あってるハズ
ローテに置ける混乱は回転しても持続する点や合わせられたときにも5割でダメージが入らない等
かなり相手にしては安定行動として選びにくくなるという利点があります
最近は状態異常メタが流行っている、ゴーストの採用率の上昇によりちょっと肩身狭いかな
→シャンデラ
炎霊という珍しいタイプの組み合わせでありC145という超火力からのダメージがバカに出来ない
持ち物も襷、眼鏡から色々多彩にわたりどれもがシャンデラの持ち味とマッチしているために
ガブリアスと同じで持ち物によって大きく変わるポケモンであると思う。
大きく変わって使用感もガラリと変わるので一度2つ以上の持ち物を持たせて使ってみて欲しい。
火力と素早さを両立すると耐久がおざなりになってしまい、少しでも火力が高い等倍を食らうと
半分機能停止することや大事に立ち回りたいが、事故った時が負け筋に直結しやすいのでこの位置
→メタグロス
4thシングル代表の鋼ポケモン
特に何か新しい説明はいらないと思うけども、シュカグロスであればガブを見ての採用となったりと
大体ある程度のポケモンを見ての持ち物選択になりがちだと思ってます。
その為にそのポケモン以外には出しにくかったり打点を持ちにくかったりというのが
ちょこっと使いにくいと思ってのこのランク。個人的にはかなり強いポケモンではあると思うのですが
技枠がほんとうに足りてなくて可哀想。
→ココドラ
ローテ害悪勢の中でも最凶ポケモン
ローテ始めた人はゴツゴツメットでこいつの対策をしようとしてるがこいつは一対一取れた時点で
仕事をしているのでアカン奴。 木の実ジュース等の登場によりダブチョなどでも一度は仕事できるようになり
大変鬱陶しい存在であり、多くの人の構築にも影響を出している点からこの位置。
対策をしていても合わせられて事故った場合はその時点で仕事をしていることになるのが本当に腹立たしいです。
使ってみた所で思ったのは、現環境でこのポケモンを使って勝ててる人は読み合いがほんとうに強いんだなって事でした。
B
クレセリア ラッキー ヒートロトム 水ロトム ビリジオン ヘラクロス
ブルンゲル ニョロトノ ドータクン エルフーン キングドラ
相手に依存はしたりするが強い、何か物足りない、隣の補助が必要不可欠などのポケモンとか。
使っててクセがあるというのが一番手っ取り早い説明ですね
→クレセリア
浮いてるエスパーは強いという言葉通り本当に硬くて様々なサポートも出来るポケモン
他の人はもっとランク高かったりするのですが、補助メインで動くポケモンで打点が薄すぎるポケモンは
最後まで残しておけないというデメリットがあると自分は感じるためにB以下になっています
自分がPT組んでもこいつにはいつも手こずらせられるのでやっぱり強いんだなっていうのは実感します。
トリルメインでも追い風メインのPTでも十分な動きができるポケモンとしての認識
→ラッキー
多分自分のPTで8割以上の確率で使っているポケモン
ゴースト以外には安定した打点を持つ地球投げと鬼耐久が弱いはずがない
ただ、今は50の定数ダメージより45~60などのダメージソースのほうが欲しいPTを使っているので
今のPTには採用してないです。補助技も豊富で耐久のお陰で本当に安定して打てるのが素晴らしいけど
大体入ってきている杏子や挑発に対してちょっと辛い場面が多くなってきたりというのがきついところ
→ヒートロトム
浮いてる電気枠 周りでは水ロトムの評価のほうが高いですが自分は同じくらいです
サンダーに対して強く出れることや電気耐性や鋼に強く出れる事が評価対象
水ロトムと違って低迷中技を撃ちたくなる場面が圧倒的に少なくて安定感はあるのかなと思ってます
技スペースが余ったりアイテムの自由度が比較的高いのも好きです
→ウォッシュロトム
浮いてる電気枠 周りでの評価がとっても高いポケモン
高火力を出せるポケモンかつ、ローテトップメタのPTである雨に対してしっかり動けるのが強み
耐久に振ると結構安心感がある硬さも持てるのはとてもいいですね。
火力で色々なポケモンを消し飛ばす事ができるのが強いのですが、低命中のドロポン撃ちたくなる場面が
結構多いのが個人的にはあんまり好きではないです
→ビリジオン
現在イチオシのポケモン 電気水地面耐性がある格闘枠
高いSがある為に上から縛られる場面が少ないのは強いと思います。
ネックは以前書いた記事にも記載しましたが、火力と物理耐久。
それ以外はかなりの高水準を保ってるポケモンと信じています。補完でいれるには少し辛いのはありますね
余談ではありますが、このビリジオンとテラキオンの種族値逆だったらガチぶっ壊れポケモンだと思います
→ヘラクロス
使っててクセがないと個人的には思う格闘虫のポケモン
ただ、弱点がローテのメジャーな飛行炎と来ているのが結構辛い
並びで見るとどうしても動きにくい場面はあるにしろ、岩虫格の高火力で色々潰していけるのは偉い
襷かスカーフ、またはハチマキ追い風からの無双は十二分に狙っていけるポケモンだと思います。
今はまだ出ていませんが自信過剰が解禁されたら使用率は上がるのではないでしょうか。
→ブルンゲル
ゴースト枠最強と言われるポケモン。特性の呪われボディと耐久の高さがマッチしていますね。
シャンデラより自分でのランクが低いのは3割に頼らなければいけない事と急所で即死すると
他のポケモンよりさせたい仕事が多いために辛い立ち回りを強いられる事があると感じたからです。
トリル絡めたりメインウェポンの自己再生で相手のこだわりポケを機能停止させられる事が3割でできると考えると
かなり頭おかしい性能ではあると思います。
3割に頼るのと自分からの打点が薄い点からこのランクで
→ニョロトノ
ローテトップメタである雨パのキーポケモン
元々高めの耐久を雷を見るかドラゴンを見るかで好きな方に振り方をシフトできたり
アンコール、滅びの歌と終盤でかなり強い行動が使える点がかなり優秀だと思います
単体で見るとそこそこのポケモンなのですがやはり雨という天候自体が鬼のように強いので
これより下のランクにはいかないのではないでしょうか
→ドータクン
鋼エスパー、浮いてるか炎等倍かは運次第。
高耐久で重力やトリルと言った自分に有利な場づくりを遂行できるポケモン
評価は高いんですが、クレセリアと同じ理由でこのランク。
ただ、クレセリアと違ってゴツメもたせた時にドラゴンをしっかり見れるのは偉いです
→エルフーン
いたずら心最速ポケモン
追い風、身代わり、アンコール、挑発が先手で打てるという点で相手にプレッシャーをかけやすいポケモン
分が悪い戦局を一気にひっくり返す事ができる技を先手で打てるのは高評価。
ただ、飛行炎に弱くどちらかしか見れないという事と打点の薄さからこのランク
→キングドラ
雨下で無双ができるポケモン
上からの超火力はかなり相手にとって脅威になりえて、等倍も取りやすいです。
強い事は間違い無いのですが、雨に等倍以上を取りやすい電気技からの麻痺食らうとその時点で機能停止
更には雨下以外では本当にお仕事ができない状態になってしまうのはきついところではあるのではないでしょうか
今は雨対策が進んでおり、使ってみて結構出しにくいなって思う場面もあったのでこの位置で
C
ユキノオー ハピナス ラグラージ アグノム モロバレル ナットレイ
オノノクス ハッサム バンギラス ドリュウズ サンダース テラキオン
エンペルト ゲンガー ボーマンダ
弱くはないけどB以上に何か物足りないっていうポケモン
使い方がまずかっただけなのかもで、何か違ったらご指摘お願いします
っていうレベルです
→ユキノオー
対策、頑丈対策のオート始動役
使ってて感じたのは吹雪以外できれば撃ちたくない事により合わせられた時に辛い状態になりやすいこと
更には合わせられやすい状態も少なくないではなく、割と多かったことです。
使っていた時期が相当前なので今はどうなのかわからないですが少なくとも自分はそう感じました。
ただ、襷であれば最後までかなりの威力の先制技が残るので決して弱くはないです。
ニョロトノとそこまで差はないと思うのですが、PTで見ると雨の方が強いのでこちらにしました。
→ハピナス
害悪にもなれるポケモン。天恵からの状態異常ばらまきや小さくなるで低い物理耐久を補ったり
更にはラッキーと同じく様々な補助技を打てる点から結構評価高いです。
あとはラッキーの欄を参照で。 ラッキーと同ランクはありえないと思ったので純粋に一つ落としました
→ラグラージ
夢特性:しめりけがローテでは意味が無い為に激流
天候やミラコカウンター欠伸等とPTであったらいいなが割と実現しやすいポケモン
草技を撃たれる事が現環境では少ないので即死する場面が少ないのも高評価。
ただ、火力と耐久の両立ができない点と耐久確保すると打点入れたいポケモンより遅くなってしまう事から
器用じゃない点がマイナスということでこのランクです
→アグノム
低耐久高速ポケ 補助技や広い範囲での抜き性能があったりとおもしろい性能はしてる気がします
現在先制技が流行しているので抜き性能を発揮する前に先制技で即死してしまうのではないかという
一抹の不安が消えない事と、範囲が広すぎて抜き性能を見て採用した場合は勝手に自分で択を作ってしまってる
状態になってしまうのがマイナス点でした。
→モロバレル
長野のぐれいが発祥のパルシェン+モロバレルという最強の組み合わせの一匹
後攻催眠と高耐久やトリルからの催眠のプレッシャーを考えると強いです。
ですが、使っていると対策されつくされている為にちょーっと今の環境では動かしにくいかなと思ったのでココ。
ただずっと使っていたら考えも変わるのかな?っていう感じです。弱いとは欠片も思ってないですが
使いにくい=クセが強すぎる という考えのもと、強いに直結はしないかなという事で。
→ナットレイ
鋼草によりTLなどでは「燃えるゴミ」と揶揄されるポケモン
物理耐久が非常に高いために上手く合わせられても生半可な火力では落ちないです
耐えたあとに飛んでくるジャイロボールの威力は凄まじい威力ですので、しっかり合わせて炎技で倒さないと
かなりプレッシャーを受けるのではないでしょうか
ただ、鈍足であるのと一度も動かずに死ぬ場面などが即死しちゃう事が多かったためにこの位置
他の同ランクに比べて使いにくさが飛び抜けていた感じです
→オノノクス
浮遊、頑丈を許さない型破り持ちの物理種族値が高いドラゴンポケモン
耐久が心もとないですが現在流行ってるポケモンに有効打を持ちやすい点から
ランクは一定以上低くならないという評価をしました。
飛行に竜技、他には気兼ねなく地震が打てるのは強いのですがあと一歩地震の威力が欲しいと言うのと
使ってるとあとなんか足らんな、うーんと思うことが多かったです。
多分PT組む際にはドラゴンポケとしてこいつを採用するのではなくて、オノノクスを使うとしっかり考えて
採用しないとこの微妙な違和感は消えないと感じました。
→ハッサム
鋼虫ポケで最近周りでは一定以上の評価を受けています。
岩が受けれない鋼という事でも少し評価が微妙な事が一番気になりました。
しかし、剣舞の後からの先制技の火力は先制技として破格の威力ですね。
虫技の通りが悪い場合はラストの掃除で使えたり、逆に虫技が通る場合は虫技でハッサムが倒れないようにと
管理しつつラストで掃除するなど立ち回りとしてはかなり強い部類だと思います。
→バンギラス
岩悪のオート砂
シングルなどでは最凶のポケモンとして呼び名が高いですが、ローテではトップメタのガブリアスを強化する点と
大体どのPTにも一匹は入っている格闘ポケモンにより即死してしまう事、後は砂パ自体のパワーが低く
対策してない相手に対して有利なキルゲーができない点も微妙な所という事で。
格闘が合わさらなかったりしてバンギラスが殴れる状況となるとかなり強いと思っています。
ただ、やりたい事が多すぎてアグノムの欄にも書きましたが勝手に自分で択にしてしまいがちになってしまう点と
天候の奪い合いで勝ちたい為に鈍足にすると上から殴られてすぐに死んでしまう、過労死する点からここで。
単体で見ると強いんですが、他の事を考えるとちょっとばっかり無理がありそうです
→ドリュウズ
砂下でゴリゴリ上から削ってくれるポケモン
天候自体が流行っているためにいたずら心からの天候変えから仕事できない場面があんまりにも多くて
そこまで長い期間使えませんでした。普通に無理。
砂下では岩や地面等でガンガン削っていけるし、終盤であれば一気に残りを掃除できるポケモン
追い風パに勝ちたい場合は火力が欲しくなるので珠や剣舞を採用することが多いですね。
問題はやはり格闘ポケの大半が持っている先制技等。くっそ辛かったです。
砂パの評価が低いのでこの位置
→サンダース
むっちゃ好きなポケモンだったので結構使いたいなって事を思って使ってました
130族という高いSから様々な補助技を打てる場面はある事と電気技を上から被せられるのは良かったです
ただ、物理耐久が残念なことから即死してしまう場面が非常に多いことが本当にネックでした。
特殊耐久も低くはないのですがCSベースにするとどうしても色々耐えないのでうーんという。
序盤から出したくて終盤でも仕事をさせたいという難しいポケモンだというのが感想ですね
→テラキオン
これも砂パを使っていた時に出していました。
襷でないと弱点が多くてガチで辛い点とその時期流行っていた雨霰のスイッチ等のPTにボコられて以来
なんか評価が低迷してます。 ただ、最近使ってないのでまだわかってないですが
もうちょっと上手な使い道があるのではないかというのが周りで好成績を出している人がおおい事から
考えているので地下でひっそり考察中です。 一応今現在での評価はこの位置です。
格闘岩を上から殴れるのはやっぱり偉かった
→エンペルト
水鋼ポケ 特筆することはパルシェンに対してかなり強い事。ここに本当に尽きると思います
案外火力もでるポケモンで得手苦手もはっきりしているので使いやすい部類ではあると思います。
技枠も一応かなり多くの選択肢があり、択にはなりやすいのですが水技が安定して打ちやすい環境ですのが
そこまで悩みにくいのも一つのポイントではないでしょうか。
問題は格闘と地面に弱くなることですが、飛行や岩に対して強いほうがローテでは大事なので。
もう一個あげようかと思ったけど、Bとの壁はあつかったのでココで。
→ゲンガー
最初期からガラリと環境が変わっているので今はちょっとわからないですが
前に書いたワンチャンあるポケモン群の中でも一番使えるのではないかと思っているポケモン
おそらく今使うなら眼鏡ゲンガーでゴースト群をなぎ倒す(計算してないからできるかわかんない!)
だったり、火力が低いのを火力でごまかしていくという使い方が一番じゃないかなと思っています。
格闘はしっかりすかせるゴーストポケモンかつ、ゴーストポケモンに多い鈍足ではない点もいいですね。
アタッカーにした場合はゴースト半減以下に対して一貫する技はある程度ありそうですし
PTの攻撃面で足りない部分も補ってくれるんじゃないかと思っています。
→ボーマンダ
4thシングルで猛威を振るったボーマンダ
頂きものの特殊マンダがいたので使っていました。鋼に対してドロポンと文字のうちわけが出来るドラゴンという事で
使ってみた感じはかなり良かったです。威嚇もまぁ全くたたないというわけでもないですし。
選出段階で物理ポケモンが多かったら後ろから投げてみるなどの使い方もかなりおもしろかったです
物理マンダをローテで使ってないので今度使用して使用感見てみたい感じはありますね。
これも最近どうかわからないのでこの位置で。
D以下割愛
以上で自分がつけたランク、総勢42匹の解説とランクについての記事終わり。
こいつワンチャンありそうってことがあれば、また記事書いたりして変動したものを記載したいと思います
スポンサーサイト