fc2ブログ

5月祭

遅くなりましたが5月祭での事でも。

朝一に行って解散までずっと対戦に明け暮れてました。
野試合もそこそこやった感じ。


さて、レポは他の人のを見ていただいたりしていただく感じで。
5thGS、ポケナガ等見ていてすごい面白い企画ばかりで行ってよかったとだけ。


ローテ、シングル、ダブルで対戦してましたが
メインはローテ、シングルで人があまりにもいなかったところにダブルで入った感じです。
シングルは個体間違えてたのに気付いてへし折れてました。アチャー


まずは構築晒しから。

コバルオン@こだわりハチマキ
インファイト 聖剣 エッジ アイアンヘッド

カイリュー@ハバンのみ
クロー 竜舞 逆鱗 神速

スイクン@オボンのみ
シャドボ 波乗り 冷凍B 瞑想

サンダース@きあいのタスキ
10万V めざ氷 光の壁 鈴

シャンデラ@こだわりメガネ
シャドボ エナボ 大文字 火炎放射

ココドラ@かいがらのすず
がむしゃら 体当たり 砂嵐 守る


前回書いた構築をハバンカイリューにチェンジした上で色々変更。
ボーマンダを使っていたり、以前珠カイリューを使った際に感じた
「ドラゴン同士の撃ち合いでのチキンプレイが多い」という所の改善から。

どういう事かというとカイリューミラーではどちらが先に舞うかによって
カイリューの動かし方に露骨に差が出る事や
ガブやラティなども同速に勝てば後が楽になるけど、逆も然り。
という場面が非常に多いことからどうにかドラゴン相手にある程度安定するドラゴンを探していた所
以前シングルの岡山オフでナツメさんがメガネラティオスの流星群耐えのカイリューを使っていたことを
思い出して、素のマルスケで耐えれるならハバンもたせたら火力維持しながら耐えれるやん!

という思考の元ハバンカイリューを使い始めました。
耐久に少し振るだけでマルスケハバン込みで鉢巻ガブのダブチョもきっちり耐えてくれるので
竜舞に合わせられてワンキルされずに逆に上から縛ることができるのは偉大でした。
耐える事ができる上に相手の持ち物がある程度判別つくのも非常に美味しいところですね。


一匹ずつちょっと採用理由とか色々。

・カイリュー
意地っ張りASベース
ラティオスのメガネ流星耐え、ガブリアスのハチマキダブチョ耐え
(ハバン、マルスケ込み)

マンダからドラゴン耐性を確保したドラゴンという形で採用したので、他に採用理由なし。
技は一応これで使っているけれども地震があってもいいかなーって部分が多かったので
そこはドラクロと地震の選択をしてもいいのかもしれない。
死ぬ時に一番多かったのはエッジで死ぬことだった事からもうちょっと岩技持ちへの
ケアが周りであればいいのかなっていう雑感でした。


・コバルオン
陽気AS
ローテで非常に多いフィニッシャーであるパルシェン、ハッサムに対して強めに出ていけること
後は「ハチマキグロス、ジバコイル以外」の鋼タイプに対して非常に動きやすい鋼ポケモンとしての採用
ドラゴンと格闘の範囲は広い上に、耐性面でも補完が一応聞いているので読み負けて即死しました
っていう事はほとんどありませんでした。
案外アイアンヘッドを打つ場面が存在することとインファイトを逆に撃たないなーっていう感じですね。


・スイクン
控えめHCS
CぶっぱでS調整、残りはH
チーム戦からずっと使っている控えめスイクン
使用感などはそちらの記事を参照にして頂ければ。
追い風がシャドーボールになっているのはブルンゲル、ユキノオーが最後に残ることが非常に多く
その際に瞑想から二匹に有効打点として扱える技がシャドーボールだったからです。
別に狙っているわけでもないですが、Dダウンから後述のサンダースの圏内に入ることもあり
今のところ追い風にすればよかったという事はないです。
シャドボ枠はPTで調整が効く部分だという認識でいいと思います。


・サンダース
臆病CS
電気無効の電気タイプ。
電磁波等でのサポートから殴っていけて要所的にサポートをするという形にチェンジ
光の壁の採用は最初していなかったのですが、対雨の祭に電気ポケモンと撃ち合いになったり
レートで雨ダースと一生電気技の打ち合いをしてた菜に欲しくなったので採用。
実際このPTは雨のすいすいアタッカー起用のPTにはそこそこ高い勝率をあげています。
隣においておくだけでジバコイルやライコウが動きにくくなっていたので
非常に採用してよかったと思うポケモンです。


・シャンデラ
控えめCS
上からの打点から霊炎のプレッシャーをかけたいということで採用。
ダース、コバルと採用してきて凄まじい地面耐性になっていますが
そこは上から3匹とも叩けるので最低限の仕事はしやすいということ
後は持ち物判別が聞くことを考えてあえて無視しました。
この構築のミソは上からの打点で大抵のポケモンをメインウエポンで2確にする事。
なのでメガネではなくてスピード重視のスカーフになっています。


・ココドラ
ジュースから鈴へ
採用理由は一言で言うと雨下でのナットレイの処理の速度重視
という一点につきます。 後はゴツメ高耐久に対してもがむしゃらで機能停止に追い込めること。
クレセリア、ママンボウ、ドータクン辺りをとにかく最短でほぼ機能停止にしつつ
もう一度動ける可能性を作るというのは非常に使っていて強かったです。



●課題
構築当初から気付いてはいたのですが、霰を持ってるトリルカビゴンが死ぬほどきつい。
霰でココドラをカビゴンに当てないとノオーがタスキだった場合は仕事できない
ブルンでスカされても仕事できない。
という状況が想定されるため、選出自体が非常に困難でした。

あとは無理!って思った構築はそこまでないですが
バンドリュの砂も相当来るものありました。
ここらを考えると後述しますが、atmarkさんのココドラをランドロスにしたコバルカイリューは
課題をクリアできてるのでやはり構築力に差があったと思いました。

ただ、ランドロスにすると雨下で動きにくくなるのでそこはスイクンの構成を変更が必要になるので
PTの軸は同じなのですが違うPTであると考えてます。



以下対戦ログと雑感って思ったんですが、非常にこの段階で文章長くなってるので割愛。
思ったこととしては

1、TGA内ではコバルの強さが認知されているため、ヒードランの数よりハチマキグロスの採用率が高かった
これはどういう事か。
ローテの鋼といえばヒードランという風潮が非常に強い中、出てきたコバルオンというポケモン
鋼の耐性がある上からの格闘技というのは非常に強いものがあります。
それはスカーフカイリキーが強い事と少しにていると思うのですが。

鋼の三すくみとして、「ヒードラン、メタグロス、コバルオン 3匹に拮抗するジバコイル」
の図があげられます。
この3匹の3すくみがヒードランの採用よりTGA内で流行っているコバルオンメタのメタグロスという形に
なったのではないかと自分は考えています。
ハッサム、ナットレイが入っていないのはこれらのポケモンにメインウエポンで撃ちあって勝てないから。

自分が対戦したTGAの方々でヒードランを採用しているのは一人であり、その一人もヒードランを
選出して来なかった点からこれは確定であると思います。


2,atmarkさんと5匹被りのPTとの違い
同じコバルカイリューからスタートしたPTであり
カイリュー、コバルオン、サンダース、シャンデラまで持ち物まで一緒という被り方。
しかし、スイクンとその他一匹が違ったのでちょっと話がずれますが紹介したいと思います。

自分は水の打点とかち合った時に相手にリスクを負わせやすいれいとうビームを積んだ
控えめスイクンの採用と、どのポケモンより削りの速度が早く頑丈で行動回数が確保されているココドラの採用。

対するatmarkさんは追い風でのサポートと絶対零度によるきついポケモンへの処理
更に自分が苦手とする天候に対する答えとしてスイクンに砂嵐を搭載した上で
更にトリル、追い風どちらを選択されていてもワンチャンスで先制できる先制の爪の採用。
そして格闘地面電気耐性というPTに不足しがちな耐性を持ち、格闘技を打てるランドロスの採用

どちらが強いかというのは正直はっきりしないと思います。
ただ、選出の幅という点では自分はココドラは基本的に雨かガン刺さりしている場合にしか
選出することがない事。
対してランドロスの場合は単体でも仕事が出来る点で優秀。
しかし行動回数の確保ができているかと言われると難しいところでしょうか。

雨に対して自分はサンダースとスイクンを選出して壁や瞑想から詰ませに行く形が多かったですが
atmarkさんの場合は話をした感じ、スイクンで砂嵐を打ちランドロスが即死しないように守ると同時に
ランドロスでその辺りの水ポケを吹っ飛ばすなどという考えを聞きました。

ここに関しては自分も組んだりしてちょっと詰めていきたいなというところです。
まだ自分もこのPTが完成とは思っていないのでもっと考えていければと考えています。
ただ、このPTはハチマキグロスが相当面倒くさいPTなので
ヒードランの数がコバルオンにより落ち着いた時が一番変更に手を焼くのではないかと思っています。


3,ハバンドラゴンの採用
はじめのカイリューの解説にも書いたとおり高耐久ドラゴンのハバンは行動に安定力が出るため
非常に強いと考えています。
それはTGAの内部でも同じ様で、ハバンドラゴンを使っている人は二人いました。
ドラゴン単発技(逆鱗圏内に入れたから逆鱗を相手が安定行動として打った場合)が
実はハバンによりリスクが最小限に抑えられていて返しで潰すことができる。

ハバンラティアスという補助よりのポケモンは前からちらほらいたのですが
ハバンを持たせてドラゴン同士でもリスク減らしながら殴っていけるという考えは
もっと流行ってもいいのではないかと思っています。
見ていて、やっていてやはりTGAの方々は構築を一味ひねってあるなぁとおもいました。

もっと人が少なくて感想戦をじっくりできたら
こうしてざっくばらんに書いてももうちょっとネタが出てきたのかもしれませんが
そこまで感想戦する時間もなかったのでほんとうに簡単ではありますが雑感を書かせて頂きました。



長くなりましたが一気に書いて文章がまとまらなくなりつつあるのでここでしめたいと思います。
TGAの方々は素晴らしいイベントを有難うございました。
そしてコバルカイリューについて書く許可を出して下さったatmarkさんにもお礼を言いたいと思います。

現在、この構築はレートでは中々勝ちにくい
(相手の勝ち筋を消していくPTであり、自分の勝ち筋を徹底して伸ばすPTではないから)
と自分は感じているのでレートでの使用は減らしていますが
またコツコツ研究や考察を重ねて、このPTを仕上げていきたいと思います。
スポンサーサイト



お久しぶりです。

お久しぶりです
1300~1600の辺りをうろうろしてる仮復帰のウチです。
仮っていうのはまぁ色々あるんだけど、まぁおいておきましょう。


さて、最近使っていたボーマンダを軸にした構築。
以前書いた記事で使ってみたいポケモン一覧に載ってるポケモンというのを
忘れていたけど無意識に選んでた辺り、本当に考えが筋通ってました笑

色々試してみてたんですが、マンダに限界っていうか安定性が無いので
途中で切っちゃいましたがその構築をば。
最高レートは1641、最低レートは1302



ボーマンダ@珠orスカーフ
ドラクロ 炎の牙(ストーンエッジ) 竜の舞(燕返し) 地震

コバルオン@ハチマキ
聖なる剣 インファ アイアンヘッド エッジ

スイクン@オボン
瞑想 波乗り 冷凍ビーム 追い風

サンダース@タスキ
電磁波 雨乞い 10万 身代わり

シャンデラ@メガネorスカーフ
大文字 火炎放射 エナボ シャドボ

モロバレル@ヘドロ
胞子 身代わり 日本晴れ ギガドレ



カイリューと似た事を行い、性能としてはまったく違うポケモンのボーマンダの採用
スカーフを取り合っていたので持ち物は変えながら使っていました。
まずマンダを使ってみての感想は、耐久をトルネのジュエルバット、メガネジバコの10万耐えまで振ったので
案外耐えながら自信過剰発動をさせてくれるということ。

控えめスイクンに追い風を入れていたのはマンダが舞でマンダ地震の体力を削られたくないという点から。
スイクンコバルダース、どれと並べてもある程度のタイプ補完が取れていることと
隣の打点と組み合わせて通りやすい技を撃つだけで案外過剰からの無双というシーンはありました。

サンダースの電磁波でラティ辺りのマンダが鬱陶しいと思うポケモンが過剰の為の餌になったり
マンダの攻撃圏内にいれづらいポケモンがいた場合はバレルの胞子で眠らせたりと
バレルパルシェンと少し似た動きになっています。
違う事は相手に影響されずに破るパルシェン、カイリュー等の積みではなくて
相手に影響はされるもののダメージレースからアドバンテージを取れるということ。

ボーマンダの炎の牙はPT全体でハッサム、ナットが重たいと感じた事
更にこちらがハッサムを一撃で仕留めたり致死ダメージを与える事ができない事を見越して
勝ち筋を伸ばす「剣の舞」へ対しての苦渋ながらのピンポ技になっています。
できれば採用したくなかったのですが炎の牙を入れてからはハッサムに悩むことは減りました。
えらい? うん、多分笑


マンダは舞うなら状態異常や相手の行動、選出をかなり制限するPTじゃないと厳しい面からスカーフに決定。
となると今までスカーフが一番使いやすいと豪語してたスカーフシャンデラが使えなくなる事に。
シャンデラはタスキや風船よりもリターンを求めたほうが強いと感じるのでここはすぐにメガネに決まりました。

一番悩んだのはスイクン。
普段控えめ瞑想スイクンを使っているので今回も採用したくなったのですが
シャンデラがメガネになったためにS操作をする必要が出てきました。
この時溶けるブルンの存在を知らなかった事と、用意するのがめんどくさかったので
図太いスイクンを使おうとも思ったのですが控えめスイクンの利便性を知ってしまい
他のスイクンが使えない病気に笑

とりあえずは電気耐性を2匹で確保できてるしという考えからガブのハチマキ地震を食らっても反撃で落とせる
さらに先制技圏内から抜けやすいオボンで決着がつきました。

残る3匹ですがコバルオンはもうハチマキ以外の選択肢が思い浮かばないのでハチマキを素直に巻かせる。
ガブと地震で打ち合ってもハチマキ以外なら地震を耐える事とスカーフならマンダ、スイクンが動ける事を考えると
そこまでガブを恐れなくてもいいかなぁと考えていました。

サンダースは基本的に電磁波をばら撒きながら電気無効で電気ポケモンを削る仕事。
特に何も考えずにタスキにしました。死ぬときはころっと死ぬしC削ると色々弊害出るので耐久振りはやめ。
前はSも最低ラインまで削ってたけど今追い風やら加速やらで下からどんどんSのラインを上げてくるので
ぶっぱでいいやみたいな。
ガブの持ち物がハチマキチョップとかであると死にますが、その際は周りでガブを仕留めやすくなるからいいかなーって感じです。


最後のモロバレルはバコウと悩んだけどどうせトルネなんて身代わりしてチキって来るだろうし
ハッサムはこの面子に対してジュエルバットうちにくいでしょなんて考えから
格闘技を半減にして回復できるヘドロに。
ジュエルバットの火力をバレルに当てて貰ってアタッカーの体力を削らせないだけでもいいかななんて
超モロバレルを捨て駒扱いに考えてました。
多分よくないですね。



一番選出が多かったのはサンダーススイクンマンダ+コバル
ダーススイクンで削ってからのマンダのプレッシャーをかけていく感じですね。
マンダを捨て気味に扱っても火力と上からの打点がうれしいコバルが出て来ることで
追い風、トリルをしない限りはずっと上からの打点をキープできるので使っていました。


この後、バレルを草食メブキにしたり晴れメブキとマンダを組み合わせたPTを組んだりしたのですが
バレルブルンに対してはむっちゃ強気に出れたりもするけどパルシェンに壊滅することが判明して解体
晴れメブキはおもしろかったからまた組みたいです。


今使ってる構築はこれの改良型なのでまた機会あれば更新したいと思います。
それでは。

今後の構築に採用したいポケモン群

構築変えようかなと思う度に数回候補に上がるポケモンを上げてみる。
完全に自己満足。
誰かの新しい構築のヒントになればいいなくらいな気持ちで。
以前書いた物は省いてあるつもりです


・ハチマキガブリアス
4thシングルでしか使ったことが無いのでローテでちょっと気になってます。
襷以外のガブは他のメンツでの補完が必要だと思うので少し今までとは使い方が変わるとは思いますが
火力がしっかり初手から出る事を考慮すると採用してもいいのかなと。
初手から逆鱗で撃っていき、生き残る確率は高くないとは思いますが万が一生き残った場合は
後続の鋼や高耐久、またはその相手の後続が割れてからの状況判断で後ろを切ってからの
再臨等と今後の立ち回りの幅を広げてくれるのではないかと考えています。

・珠ガブリアス
ゴツメ、ナットレイの存在により一番敬遠してるガブリアス
周りの評価はそこそこよかったりもするのでこれもちょっと使ってみたいですね。
PT作りなおしてこいつを削り役とする場合はカイリューやら眼鏡ラティオスなどが視野に入ってくる形でしょうか
多分こいつが使いこなせるようになる頃には立ちまわりの安定性が上がってると思ってます。

・珠メタグロス
数人にも話している珠グロス。鋼タイプで耐久を落とすアイテムをもたせるのはどうなの?
っていう考えから少し色々探っている状況です。鋼2枚採用してドラゴンを安全に受けて
珠グロスで抜いていけるようにしないと実際色々つらい場面がありそうなので要専用構築?
シュカグロス以外は消耗が激しい印象があるので願い事ラティアス等とは相性が良いのではないでしょうか。

・高速移動グロス
グロスを受動的にではなくて能動的に動かしたいという考えから少し考えています。
サンダー、ガブ、ラティ、トルネ辺りをしっかり上から叩けるくらいにがっつりSを振って。
みたいな形ですね。 強いかはわからないですがグロスの為に早い段階で相手の戦略のテンポを崩して
こちらの立ち回りの軸にしていけると考えると有りではないかということで考察中。

・珠ドサイドン
もっちぃさんとカシスさんに色々聞いて前々から少しずつ温めているポケモン
岩技を一致で打てる事が凄まじく強く、採用の比重が高くない草技とかなりの確率で入っている水技以外では
即死しにくいという特性、更には砂下では即死率が一段と下がるという事から目をつけています。
火力に関しては一度でも対戦経験がある方なら分かると思いますが、相当なものを持っています。
電気耐性も持ってるのはマジで正義

・ライコウ
このポケモンは今まで一度も使ったことがないのでそろそろ使ってみようかと。
壁パというのがあんまり好きではないので、恐らくアタッカーとしての使用をすると思います。
高速アタッカーであり、耐久も平均値以上もある単電気ですので弱いはずがないというのが持論
配布も通常も個体はいるのでそろそろ使ってみようかな程度の考えで。
周りは壁、瞑想が多いと見ているので少し視点をずらしたライコウを使ってみたいと思います。
壁、瞑想に関しては借りたりできればいいですね。

・ランドロス
貰えるはずだった話が流れたっぽいので自力で捕獲してからの話にはなりそうです。
まずは割とローテではポピュラーなハチマキランドロス。格闘半減の地面タイプは欲しいと思うことが多く
構築上でも実際に対戦上でも腐りにくいのではないかという考えから。
結構上から叩いてると死んでるイメージがあるので、使い勝手を聞いてから色々試す流れにはなりそうです
リィズさんやいどさんにここは話を聞いていけばいいと思ってます

・ハッサム
初期にちょっとだけ触っていたのですが4thからの引用でハチマキでの使用でしたので
ジュエル、珠、オボン、耐久振ったハチマキの3つで考えています。
かなり鋼タイプの中ではメタグロスより評価が高い人が多くて、ローテの鋼の中ではジバコイルと同じくらい
採用率が高い鋼ポケモンなので使ってみたいなとちょっと思ってます。
専用構築を組む必要もなく、スタンダード系のPTにすんなり馴染んでくれそうなのが地味に高評価。
問題があるなら岩、飛行を半減してくれない所と地震に対して耐性を持ちにくいくらいですかね。

・特殊ユキノオー
今までずっと使う際は物理ユキノオーのウッドハンマーをこすってきた人間なので
吹雪の高火力を使ってみたいと考えて。
持ち物は様々な選択肢が上げられますが最初は襷から運用して行きたいと思います。
あれこれって考えてるのは耐久しっかり振って耐えるにした上での眼鏡だったりジュエル。
素の耐久はあるので抜群の技をどこまで耐えられるかが鍵になるんですが難しそうですね。
壁ならワンチャン程度で基本襷かスカーフくらいで考えておきたいと思います。

・サザンドラ
カシスさん、リィズさんにボッコボコにされてから考えているポケモン
ローテ最初期ちびっと使ってたんですがスカーフヘラに蹂躙されてました。
今は悪技の通りが良いことと耐性が優秀な事から使ってみたいなという考えが出てきています。
ここは割と開拓されてない所でもあると思うので他ルールでのサザンの使い方などを見てから
色々考えていきたいなと思っています。



ボックスの中身見て考えたポケモン群なんでいずれ使っていこうと思います。
やる気はあるし、頑張りまーす

鉄球バンギについて

前提ルールはローテで。


鉄球バンギの利点
・ジュエル噛み砕くより威力が勝る、鉄球投げつけるが使える
・Sが落ちるためにトリル下での活躍が見込まれる
・天候取りにおいてアドバンテージを取りやすい
・今はあまりいないけどトリックされた際にもそこまでリスクがない

まずこれらの理由で天候パ全盛期に鉄球バンギが流行りました
天候のアドバンテージが全てだった時代ですからね

しかし、今は天候パは霰「入り」など以外で強いと言えるのが雨パのみといえる
現状となっています。バンギ入りPTと砂パは別物と考えてます。
ちなみにカバドリも一部の人が使っていますが同じ砂なので考えてません


これらを踏まえると天候取りに対してのアドバンテージは素の状態でも
十分補えると考えられます。 雨パのニョロトノはソクノ、ゴツメ、オボン等
天候アドバンテージよりかニョロトノ単体のスペックを活かせる物になっている状況なので
ローテのトップメタに対する回答にはなってないのかなという実情です。
雨に関しては天候を手動で切替できるポケモンの耐久やらがかなり高いので
そこにリスクをしっかり負わせてやるのも難しいと思っています。

バンギラスで砂嵐入れてる人どれくらいいるかはわからないですが
少なくとも自分が知っている限りでは一人しか知りません。
天候を手動で取り返されたあとにもう一度その雨の独壇場を止められる術がない以上
そこまで天候奪取に気を割かなくてもいいのかなと今考えています。


更に鉄球バンギのデメリットがいくつか考えられます
・天候パメタの手動天候変更された場合にパルシェン、カイリューの素舞を許す可能性がある
→砂を確実に舞わせて襷やマルスケ潰そうと考えている場合ちょっと辛い
・ローブシンを始めとした格闘などが増えている現状で鉄球バンギは確実に後手に回るために
不利な読み合い、立ち回りを強いられる状況が多い
・ドサイドンやガブリアスがちょっとでも重いと感じた場合、横に置くケースも出てくるのでそうするとお荷物になりやすい

こういった所からバンギに鉄球をもたせるメリットより現環境ではデメリットのほうが勝るのではないかと考えています。
鉄球バンギを使っている構築例を載せている人のブログを読んでみても
この枠は持ち物性格問わないでバンギラスってポケモンを入れたいという旨が書いてあったり
別に鉄球以外でも全然いいという話を直接聞いていて、なんでみんな鉄球なんだろうと思ってます
ヨプ、襷、ハチマキといくらでも選択肢はあると思いますし。


バンギラスというポケモンは確かに格闘をあわせられなければ強いというのはあります。
実際使って見てるのでそこはわかるのですが、抜群になる物理技が飛んできやすい状況で
Sを落とすメリットはあるのかなとちょこっと疑問に思ったので文章にしてみました。

バンギってある程度早いほうが強いと思うんですけどね。
なんかこれいう理由とかメリットがあるんだよみたいな事あったら教えてください。
自分の今の考え方だとどうしても鉄球バンギは使う理由がないという事で収束しちゃうので。

零度スイクンがS遅くても許されてるのは3割で相手が死ぬから
バンギはS遅いと天候アドとトリル下でしか動きにくい

寧ろ、他ルールで鉄球バンギっているんかな・・・?

チーム戦PT晒し

11月頭から始まったチーム戦のPTを晒したりをしようと思います。

トータルでは4勝4敗の勝率5割のPTです。
チーム自体はチームメイトのお陰で優勝することが出来ました。
本当にチームメイトのユウマ君とカシスちゃん、応援してくださった人はありがとうございました。


チームメイトの構築等は後々上げてくれるでしょう。
YUMA君は許可待ち
カシスちゃん:http://qasys.blog115.fc2.com/


シャンデラ@こだわりメガネ
大文字 火炎放射 シャドーボール めざパ草←←←
控えめCS


ジバコイル@電気ジュエル
10万V 雷 ラスターカノン ミラーコート←←←
控えめCS


メタグロス@シュカの実
コメットパンチ バレットパンチ 冷凍パンチ 思念の頭突き
意地っ張りHA


スイクン@オボンの実
波乗り 冷凍ビーム 瞑想 追い風
控えめ 
194-*-135-156-135-118
H154-C252-S104
S準速ジバコイル抜き
Cぶっぱ残りH

ガブリアス@きあいのタスキ
逆鱗 地震 ダブルチョップ 剣の舞
陽気AS

ビリジオン@こだわりハチマキ
リーフブレード ストーンエッジ インファイト 聖なる剣
陽気
175-134-92-*-149-176
H70-A188-S252
A200ガブ逆鱗耐え
C158ノオー吹雪+霰耐え
H振りナットをインファイトで確殺
(リィズちゃん提供調整)


ルール上チームメイトと同じポケモンを使えないのですが
元々自分が使ってたPTの水ロトムをジバコイルへ、スイクンの個体を変更等以外は
基本的に今まで使っていたPTを被り無しで使うことが出来たので
一番チーム戦の参加者の中でも使い勝手がわかってるPTをわかってる物を使うことが出来ました。


以下解説。
まず格闘をスカす為に採用率が上がっているゴーストポケモン全般に強い
眼鏡シャンデラの採用。これは後述するスイクンの追い風をする事で追い風下でぬけるポケモンには
凄まじい火力で圧力を掛けることができるという割とやって欲しいこと以上のことをしてくれました。
スカーフではない理由はゴースト確殺したいからですね。

ビリジオンは全体的に電気水に耐性が自分がPT組むと低くなりやすいのでそこの補完。
更にヒードランに強く、他の鋼ポケモンへの打点をしっかり上から確保できるという点から。
ハチマキでの採用にする事でビリジオンを切ってからのガブリアスやメタグロスで残りを削り切るなどの
動きも可能となっています。 相手のガブリアスを上から叩けるのでタスキであった場合でも
襷を消費してから同速ゲーに持ち込むことも可能だったのですごく使いやすかったです。
他には、水ロトム・スイクン・ブルンゲルなどに対してのリーフブレードも急所ランクの関係もあり
無理矢理殴っていけるポイントも存在したのですごく助かりました。

ガブリアスは文句なしのローテ界最強のポケモンと名高いので細かい説明はいらないと思います。
追い風を絡めて上から叩くことや終盤に追い風化の相手の攻撃を耐えて一撃入れるなどもできるので
襷での採用。無理した選出をしなくてもいいという事と眼鏡ジバコイルのピンポイント読みで
襷を残したまま剣舞をするなどで勝ち筋に無理矢理つなげるなどもできるのでやっぱり強かったです

スイクン
控えめでの採用をしてちょうど一ヶ月ちょっとですね。
当初は凍える風を採用していたのですが追い風とトリックルームを考えると効果が薄くなると考えて
読み勝った時のリターンを求めて冷凍ビームの採用。
持ち物がソクノじゃない理由はジバコ抜いてるし一度は仕事できるでしょっていう考えと
瞑想積んであれば眼鏡ジバコの10万ボルトを耐える点から。
後はパルシェンなどの急所入ったりという削りからの全抜きを防ぎたいと思ったからです。
もっとアタッカーに尖らせたかったのですが全然コレでチーム戦は不便なかったですね。

メタグロス
対パルシェン、対ドラゴンなどという割と仕事する場面が多かったです。
読み勝った場合にリターンを取りにいける事が多い事とガブリアスに対してかなり強気に出れる点は
とても頼もしい鋼ポケモンですね。 先制技を持っているのでバレパン連打から掃除をできたりと
かなり使ってて入れてよかったなという場面は多かったです。
思念頭突きは切りたいけど欲しい場面が多いことが多かったのでやはり切れなかったです

ジバコイル
めざ氷欲しかった←
ラスターカノンを撃って眼鏡と思わせてからのジュエル10万などは結構いい仕事してくれました。
正直ジバコイルいると眼鏡っていう先入観があるのでここはすごくよかったです。
10万ボルトを撃った後は気軽にガブリアスも前に出てきにくくなりますし最後まで択が残るというのも
かなり使い勝手はよかったと感じてました。



ジバコイルとメタグロスの両立は珠舞カイリューとガブリアスに対して厚く見るため
後はトルネロス等をしっかり仕留めるために入れてます。
ただ、ジバコイルとメタグロスが両方入ってくることは稀ではある。
眼鏡ジバコ流行ってて電気耐性が今のローテは必須になっててジバコがメタられる側だし。。。

スイクンメタグロスの並びはパルシェンに対してかなり厚くなってます。
オボンなのもその為。本当はソクノ使いたいんですがアタッカーとしての機能を
損なう事が多かったのでオボンでの採用。

シャンデラの採用は全体的にスカーフカイリキーに薄くなっていて怖いというのと
ココドラ耐性、更にローブシンに対してかなり痛手を終わらせられるゴーストという事での採用
ストーンエッジはガブやグロスに当たること考えると中々撃ちにくいだろうし。

ビリジオンは地面耐性+電気耐性を持ち、更にローテでは強いと言われているヒードランを
上から叩ける格闘枠ということでの採用。できれば交代して落ちた耐性を確保してから
もう一度前線に出せればいいのですが、リスキーなのであんまりしないかな。
ガブを上からぶん殴れるのはマジで強い


モロバレルを始めとした催眠や状態異常に対しての耐性の低さがネックだったのですが
ここはしっかり読み合えば勝てるなーという事で。
読み合いしっかり通すことで雨パルバレルを突破できてます。
催眠ターンを稼ぎつつ相手の催眠をスカしていくプレイングするのはかなり楽しいですが
細い部分をしっかりつないで行かないと即死するのでやはり耐性持ったポケモン欲しいとちょこっと思いました



予選が1勝3敗で決勝トーナメントで3勝って考えると
PTの強さに引っ張っていってもらってるなって言うこととチームメイトの強さに感謝してる形ですね。



一応BV上げておくんでもし気になる人いたら是非どうぞ。
ちなみにオフ会などで結構頻繁にBV上がってるのが消えちゃってるのもあると思うので
準決勝、決勝の試合のBVだけ見てもらってもいいかもしれないです。
負け試合2つのは回線と相手のアップミスで残ってないです笑

決勝のは勝ち筋薄いところを読み合いでカバーした感じで結構危なかった;;
でも、見応えがちょっとはあると思うんで、ぜひぜひ。


【自分のチーム】Percy Fukuoka Church
【Block】決勝ブロック
【対戦者名vs対戦者名】せつきさんvs きゅん
【勝者】きゅん
【BV番号】32 02800 62599

【自分のチーム】オタマロprprJAPAN
【Block】D
【対戦者名vs対戦者名】ハンゾーvsせつき
【勝者】ハンゾー
【BV番号】11-07776-19866

【自分のチーム】僕達、ローテ勢だけど君たち誰?
【Block】D
【対戦者名vs対戦者名】セツキ VS あゆちゃん
【勝者】セツキ
【BV番号】50-16788-32388

【自分のチーム】僕達、ローテ勢だけど君たち誰?
【Block】決勝ブロック
【対戦者名vs対戦者名】セツキ VS 凍☆結☆晶さん
【勝者】セツキ
【BV番号】93-70561-35520

【自分のチーム】僕達、ローテ勢だけど君たち誰?
【Block】決勝ブロック
【対戦者名vs対戦者名】セツキ VS 某バンギさん
【勝者】セツキ
【BV番号】55-41110-51556

【自分のチーム】僕達、ローテ勢だけど君たち誰?
【Block】決勝
【対戦者名vs対戦者名】セツキ VS りょくちゃさん
【勝者】セツキ
【BV番号】76-46244-09499




という形で今回は本当に運やチームメイトに助けられてチーム戦を優勝することが出来ました。
本当に応援してくださった人や主催のガラティンさんはありがとうございました。
すごく自分が弱いと思い込んでた自分に自信がつきました。
これからは慢心せずに精進を続けて、もっと強い構築、上手いプレイングを心がけていきたいです。
結果は求めません。必ず努力についてくる物なので。

というわけでここで〆。
本当にこの一ヶ月お疲れさまでした。
プロフィール

セツキ

Author:セツキ
キュウコン大好き人間
ゲーム、Web製作が趣味であり、勉強したい事
まだ未熟者ですがよろしくです


DS(パール
3136-5524-9882
wii
0088-1466-5837
skype
cross4202

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
検索フォーム